ヘルプ

子産石

写真: 子産石

写真: アクアンマンホール 写真: ハクセキレイ幼鳥

江戸時代の地誌『三浦古尋録』に「曲輪の浜に子産石云々有年此石より石を分出す、故に子産石と云ふ」と書かれ、このことから生殖の神・安産の神が宿る石として崇拝され、子供に恵まれない女性が子産石をなでた手で腹をさすると懐妊するとか、妊婦が石で腹をなでると安産になるといった伝承もあるそうな
なお、日本の少子高齢化…

横須賀市指定市民文化資産

アルバム: 公開

お気に入り (52)

52人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • kazusann

    みごとな丸み

    2022年8月5日 06:48 kazusann (12)

  • 粗にゃん

    当地にも似たような石が有ります (=^^=)/
    http://photozou.jp/photo/show/191797/15154084

    2022年8月5日 10:41 粗にゃん (5)

  • seishin226

    綺麗な球体ですね〜\(^o^)/

    2022年8月6日 05:03 seishin226 (33)

  • kura9n

    巨大な泥団子みたい・・

    2022年8月6日 15:12 kura9n (34)

  • noss

    >kazusannさん、seishin226さん

    波に削られてこうなるらしいのですが、ホントに見事な丸みですよねぇ


    >粗にゃんさん

    そちらの石のほうがより丈夫な子が生まれそうなガッチリ感がありますね


    >kura9nさん

    やや赤みがあったり表面がツルツルでもない辺りがパッと見そんな風に見える原因かもしれませんねー

    2022年8月6日 23:55 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。